本、論文 MISの書籍 その16 〜新しい本が出版されます。 今年2025年7月にAmazonで見つけ、8月にKindle版の予約注文が可能になりました。来年2026年3月末に自動配信される予定となっています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia... 2025.09.02 本、論文
学会 2025年8月、アメリカ足の外科学会HPの教育センターに、中後足部関節固定のMISのウェビナーの動画が追加されました。 2025年8月、アメリカ足の外科学会AOFASのHP内の教育センターに、中後足部関節固定のMISについてのウェビナーの動画が追加されました。 Screenshot 約1時間で3人のアメリカ人の先生が実際の症例や手技について発表... 2025.09.02 学会
学会 2025年7月、第30回関東足の外科研究会で槌趾および巻き趾に対するMISについて発表しました。 2025年7月26日、東京で開催された第30回関東足の外科研究会において、槌趾および巻き趾に対するMISの成果を発表しました。 MISは、観血的手術と比較して手術時間が圧倒的に短く、術後のリハビリテーションも迅速で、血流障害... 2025.07.26 学会
本、論文 MISの書籍 その15〜ドイツから届きました! 今回も専門職のSNSで紹介されていた本を入手しました。日本では扱っておらず、アメリカのAMAZONでは売り切れだったので、出版元のドイツから取り寄せました。 2023年出版の、”Current techniques in minim... 2025.07.15 本、論文
学会 2025年6月、日本小切開・鏡視外科学会でMISについての招待講演をしました。 2025年6月28日、水戸で開催された第37回日本小切開・鏡視外科学会で、足の外科領域のMISについて招待講演をしました。 2011年にMISを初めた街に呼ばれたのは、感慨深いものがありました。 この学会は、足の外科以... 2025.06.28 学会
学会 2025年3月、MISのウェビナーが開催されました。 2025年3月1日、日本時間だと2日の午前0時から6時半まで、"MIS debate"がウェッブ開催されました。 ホームページでは、予告されていた開始時間より1時間早くカウントダウンされており、それがゼロになっても開催されな... 2025.03.03 学会
本、論文 MISの書籍 その14〜当科の論文も参考文献に掲載されています!(追記あり) 専門職のSNSで紹介されていた本をAmazonで見つけました。電子版がなかったので、たまっていたポイントを使って実物の本を注文したところ、2週間以上たってイギリスから届きました! (function(b,c,f,g,a,d,e){b... 2025.02.09 本、論文
学会 2025年2月、関東足の外科研究会でアキレス腱付着部症のMISについて発表しました。 2025年2月1日、第29回関東足の外科研究会で、アキレス腱付着部症に対して当科で行っている経皮的Zadek骨切り法について発表しました。 以前は後方からアキレス腱の変性部と踵骨後上隆起を切除し、アキレス腱の欠損が大きくなっ... 2025.02.01 学会
お知らせ 病院広報誌で当科が紹介されました。 現在勤務している名戸ヶ谷病院の広報誌「ナドリーブ」に、当科の紹介記事を掲載していただきました。 抜粋したものを下記に掲載しておきます。字が細かいので、拡大してご覧ください。 または、病院のホームページの広報関連のところからです... 2025.01.15 お知らせ
学会 2024年11月、韓国足の外科学会で招待講演をしました。 2024年11月16日、韓国足の外科学会(KFAS)・学術集会で行われた日韓合同シンポジウムで、重度外反母趾とその併存症に対するMISについて、招待講演を行いました。 他のセッションでも、外反母趾に対するMISについての発表... 2024.11.17 学会