学会

学会

海外のMIS手術セミナー その5 2014年 ニューオーリンズ

2014年6月12、13日、アメリカのルイジアナ州立大学医学部で、Academy of Ambulatory Foot & Ankle Surgery (AAFAS)主催の足の外科MIS手術セミナーに参加しました。 ...
学会

国際学会 2013年 香港

2013年11月30日、香港で開催された第5回アジア足の外科学会に参加しました。 外反母趾のMIS手術の一つ、basal osteotomyの術後結果を発表しました。 関節鏡で有名なLui先生から質問をしていただいたの...
学会

海外のMIS手術セミナー その4 2013年 ブライトン2

2013年7月11,12日、ブライトンでの2回目の手術セミナーに参加しました。今回は、前回より上級者向けのコース、MICAadvanced foot courseです。 今回もVeronis先生とRedfern先生から、いろ...
器械

MISで使う器械:ワイヤー・ガイド

これは、骨にワイヤーを通すときに、周りの組織が巻き込まれないようにガードするためのものです。 頻繁に使うので、滅菌した袋から出さずに撮影しました。指の大きさと比べてみてください。 直径2mmのワイヤーまで通せます。これが絶妙な...
学会

海外のMIS手術セミナー その3 2012年 ブライトン

2012年9月にオランダで行われたヨーロッパ足の外科学会で、イギリスのRedfern先生が発表をされた、最小侵襲踵骨骨切り術 Minimally invasive calcaneal osteotomy(MICO法)に興味を持ち、発表の直...
学会

海外のMIS手術セミナー その2 2012年 バルセロナ

2012年6月29〜30日、スペインのバルセロナで行われた、国際最小侵襲足の外科学会(GRECMIP、現在のMIFAS)によるMIS手術セミナーに参加しました。 このときは、初回とは異なり、まずバルセロナ市内で2日間...
学会

国際学会 2012年 オランダ

ヨーロッパ足の外科学会は2年に一度の開催です。 前回、2010年にスイスで行われた同学会で足の外科のMISと衝撃の出会いを果たしてから、日本やアメリカの学会とかなり雰囲気や内容が異なるヨーロッパの学会は、私にとっては宝の山だったので...
学会

国際学会 2011年 ブリュージュ

まだ日本でMISを初めたばかりの2011年5月、ベルギーのブリュージュで、初めて国際学会で発表をすることになりました。東日本大震災後、まだ間もないころです。 手術見学に行ったスペイン・バルセロナ大学のAsuncion先生から、今度学...
学会

海外のMIS手術セミナー その1の2 2011年 バルセロナ

2011年の1月、スペインのバルセロナ大学病院で手術と外来を見学させていただい後、病院とは離れたところにある施設で、初めての足の外科MISセミナーに参加しました。 日本からだと参加費の振り込みが困難だったため、何度か事前に交...
学会

海外でのMIS手術セミナー その1の1 2011年 バルセロナ

最初に足の外科のMIS手術セミナーに参加したのは、2011年1月28日のスペイン、バルセロナでした。セミナーの前に、バルセロナ大学のAsuncion先生のご厚意で、先に実際の手術を見学させていただくことになっていたので、数日前にスペインに...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました